本ページはプロモーションが含まれています

【ディクテーション】意味ない?TOEICリスニング対策で効果あり!

こんにちは、イソサラです。

みなさんの中に、こんな悩みをお持ちの方はいませんか?

TOEICでリスニング力を鍛えたいと思って色々調べてるんですが、「ディクテーション」ってどうなんでしょう?
意味がないってよく目にするんだけど…?

本日のお悩み

  • TOEICの勉強をしてるんだけど…
  • TOEICのリスニングセクションでもっと聞こえるようになりたい!/スコアを上げたい!
  • 「ディクテーション」に興味があるが、TOEIC対策として意味があるのか知りたい!
ディクテーション意味ない?

早速、「ディクテーション意味ない説」に対する、私のアンサーですが、

イソサラ

ディクテーションは超意味あります!TOEICにも効果的です!

私自身、TOEIC300点台から850点まで上げるまでの間、ディクテーションはずっと行っていました。

個人的には特にリスニング力がメキメキ強化された効果を感じられたのと、
クイズ感覚で楽しみながら飽きることなく続けています!

最近ではTOEICの中でもPart1、Part2が難化傾向にあり、
レベルが上がったと感じている人も多いのではないでしょうか?

Part1が難しくて撃沈

他のPartに比べPart1が難しかった

イソサラ

ディクテーションはTOEIC Part1、Part2対策としてずっとやってました!

今回は上記のような悩みをお持ちの方に向けて
「ディクテーションのやり方/効果(メリット)/効果を上げるコツ」ついて
詳しく解説していきます。

それでは、いってみましょう!

この記事でわかること
  • ディクテーションとは?
  • ディクテーションの効果・メリット
  • ディクテーションのデメリット
この記事の信頼性
イソサラ
TOEIC 300→850点
  • 社畜残業サラリーマンです。
  • 平日は学習時間が取れ無いので、主に通勤電車で勉強しています。
  • 2020年から英語のリスキリング(学び直し)を開始し、現在進行系です。
  • 海外留学や海外勤務の経験無しの英語力底辺でしたが、300点台だったTOEICは850点を達成しました。
  • 手探りの英語学習で、大量の教材、アプリ、サービスを身銭・時間・体力を使って体験しています。(だいぶ遠回りしてしまいました…)

本サイトは自身の体験をベースに執筆しております。

スポンサーリンク
目次

ディクテーションとは?|初心者向けに丁寧に解説!

ディクテーションとは

ディクテーション(Dictation)とは、「書き取り」の意味で、
耳から英文を聞いて、手を動かし、一字一句ペンでノートに書き出すトレーニングです。

ディクテーションのイメージ

英語音声の付いている教材を使って、ディクテーションを行います。

最初のうちは一度で流れる音声を理解し、書き取るのは困難です。

何度も何度も音声を聞いて、聞き取れたところから少しづつ書き写していくことになります。

ディクテーションは集中力が必要な超疲れるトレーニングです。

最初は無理をせずに短い時間で取り組んでいきましょう。

ディクテーションの種類

ディクテーションには「穴埋めディクテーション」と「全文ディクテーション」の2種類があります。

それぞれの特徴を解説していきます。

穴埋めディクテーション

流れる音声に対して、テキストが部分的に空欄になっていて、空欄部分を「聞き取って書き取る」トレーニングです。

英文全体ではなく空欄部分だけを集中して聞きがちなので、効果的には限られますが、
全文を書き取るディクテーションに比べると簡単のため、初心者の方にはオススメです。

穴埋めディクテーションの例

音声:How often does the bus stop here?

テキスト:(   ) does the bus stop here?

        ここを聞いて書き込む

全文ディクテーション

全文ディクテーションは、流れる音声をすべて書き取るトレーニングです。

「全文集中して聞かないといけない」、「推測するための文字情報がない」為
穴埋めディクテーションと比べると難易度は一気に急上昇します。

全文ディクテーションの例

音声:How often does the bus stop here?

テキスト:(               )

        全文を聞いて書き込む

イソサラ

本記事については「全文ディクテーション」をベースに解説していくよ。

ディクテーションの正しいやり方|STEPに分けて解説!

ディクテーションの正しいやり方|STEPに分けて解説!

STEP1|教材・ノート・ペンを用意する

まずをディクテーションを行う為の教材を準備しましょう。

市販のテキスト、YouTube、TED、ラジオ、海外ドラマなど、何でも構いませんが、
教材選びの際は以下を注意して下さい。

  • 「音声」と「スクリプト(テキスト)」がついているモノ
  • 自分のレベルに合ったモノ
  • 自分の目的に合ったモノ

自分の目的に合ったモノを選ぶことは非常に大切です。

例えば、TOEICのスコアアップを目指したい方であれば、海外ドラマでディクテーションを行うよりも、
TOEIC専用のテキスト・模試を利用する方が目的への近道となります。

自分の英語を勉強する「目的」に合わせて、教材選びをしてみてみましょう。

イソサラ

TOEIC対策の場合は「TOEIC公式問題集」を使ったディクテーションがオススメだよ。

STEP2|スクリプトを見ずに音声を聞く

次に、(書き取りをやる前に)一度音声を聞いてみましょう。

以下を注意しながら行なってみて下さい。

  • この段階では「スクリプト(テキスト)」は見ない
  • 「音の聞き取り」だけではなく、「内容理解」を心がける

まずはこれからディクテーションを行う英文の概要をつかむようにします。

どのくらいの長さかな?

話者は男性かな? 女性かな?

話すスピードはどのくらいかな?

全体的にどのくらい聞き取れたかな?

難易度はどのくらいかな?

もし難易度が高すぎて、1ミリも英文の意味がわからなかったという場合は、
この時点でもっと優しめなモノに変えて再チャレンジしましょう。

STEP3|ディクテーションを行う

次に実際にディクテーションを行なっていきます。

音声を流し、聞こえた英文を、ノートにひたすら書き出していきます。

以下を注意しながら行なってみて下さい。

  • 「文章単位」で音声を止めて行う
    「単語単位」で音声を止めるのはNG(ディクテーションの効果が薄れる為)
  • 一回で書き取れない場合は何度か「音声を聞く」「音声を止める」「書き出す」を繰り返す
    限界だと思ったタイミングで諦める(10回聞いて分からない箇所は100回聞いても聞こえない為)
  • 「音の聞き取り」だけではなく、「内容理解」を心がける
  • スペルが分からない場合はカタカナでもOK

2回目以降は1回目で聞こえなかった箇所に集中して書き出しを行います。

耳に全集中して聞き取りを行いますが、意味を理解し、頭の中で英文のイメージを描くようにしましょう。

イソサラ

「もう限界!」と思ったら無理せずにスパッと切り替えて、次のSTEPに移りましょう!

STEP4|書き出した文章を確認する

次に「答え合わせ」をする前に、以下の点に注意して、自分が書き出した文章にミスがないか確認しましょう。

  • スクリプト(答え)はまだ見ない
  • 文法的におかしくないか?
  • スペルミスがないか?

書き出した英文を読んで「意味がわかる」か、「文法的な誤りがないか」など細かくチェックします。

ミスが見つかった場合は訂正していきましょう。

例えば、以下の様な観点で間違いは無いか?確認してみましょう。

STEP5|教材を見て答え合わせをする

教材のスクリプト(テキスト)を確認し、答え合わせをしていきましょう。

自分が書き出した英文との差異をチェックし、以下の点に注意しながら間違った箇所を特定します。

  • 聞き取れなかった理由を分析する
  • 英文の意味を理解する

このSTEPで大事なのはなぜ聞き取れなかったのか?原因を特定することです。

聞き取れなかった場合、そこには必ず「原因」が存在します。

英語が聞き取れない原因

単語/熟語/文法の知識が不足していたのか?

自分の記憶している発音と実際の発音で差異があったのか?

リエゾン(音声変化)の知識が不足していたのか?

そもそも早すぎて音声のスピードに耳がついていけなかったのか?

音声を聞き取れなかった原因は様々でしょうが、原因を曖昧して放置せず、
自分で考えることが必要です。

なぜ聞き取れなかった?どうすれば聞き取れるようになる?を徹底的に自問自答して
ディクテーションをより有意義なトレーニングにしていきましょう。

ディクテーションで得られる効果(メリット)4選

ディクテーションで得られる効果(メリット)4選

ディクテーションの効果(メリット)1|自分の弱点を知ることが出来る!

ディクテーションの1番の効果(メリット)は自分の弱点を明確化出来るコトです。

「聞き取れない音」 = 「弱点」です。

最近人気の「マンツーマン英語コーチング」は、先生が生徒の弱点に気づき、分析し、
アドバイスをして、正しいトレーニングをさせることで生徒の英語力を短期間で飛躍的に向上させます。

非常に効果的ではありますが、その分お値段の方も…、それなりにお高いですよね。

それだけ、弱点を明確化することには価値があるってゆーことなんですが、
ディクテーションであればこれらが自分一人で出来ちゃうんです!

自分の弱点を知り、弱点克服のためのトレーニングを、
日頃の英語学習の中に取り入れていきましょう。

答え合わせしても知らない単語が合った場合は単語学習を強化しましょう。

動詞の原形と過去形を間違えた場合は文法学習を強化しましょう。

やることが明確になります!

ディクテーションの効果(メリット)2|やることがシンプル・成長も目にみえる!

ディクテーションは、要は『聞いた音をノートに書き出していく』超わかりやすいトレーニング方法です。

「出来た/出来なかった」が答え合わせすれば、一瞬で目で見てわかります。

「3ヶ月前は半分も聞こえなかったけど、今は7割くらいは聞こえるようになってきた!」

など、自身の成長(喜び)を感じやすいコトも英語学習を継続していくためにはマジで大事です。

TOEICが人気があるのも、こうした「効果が目にみえる」って理由があると思うんですよ。

スコアとして、

前回より⚪︎⚪︎点上がったー!

ようやく目標の800点超えたー!

など、分かりやすくモチベーションを維持しやすいですよね?

ディクテーションにはそういったモチベーションを維持する効果もありますよ。

イソサラ

TOEICについては以下の記事で詳細解説しています。
初心者の方はぜひ読んでみてください。

関連記事:What’s TOEIC?

ディクテーションの効果(メリット)3|リスニング力を爆上げ出来る!

英語は聞き流しているだけではいつまで経っても聞こえるようにはなりません。

自分の弱点を知り、その弱点を克服するためのトレーニングを繰り返すことで、
初めて、今までは聞こえなかった音が聞こえるようになってきます。

中高の英語学習は受験に特化した「問題を解くコト」に重点を置いた学習カリキュラムが多く、
リスニング力を伸ばす為の授業は少なかったと記憶しています。
(学生時代は、全く英語が出来なかったので記憶も曖昧ですが…)

逆の言い方をすると、正しいやり方でリスニングのトレーニングを行うことで、
私たちの英語リスニング力は大人になっても爆発的に向上します。爆上げです。

「ディクテーションするだけでいいんです。」
っていうと、どこぞの「⚪︎⚪︎するだけ」詐欺商材と同じになってしまうので言いませんが…

イメージとしては、逆に地道な「修行」に近いです。

STEP
英語を全集中して聞く
STEP
聞こえないコトに悲しくなる
STEP
聞こえない原因を特定しひたすらトレーニングする
STEP
今まで聞こえなかった音が聞こえるようになる

「ディクテーション」は「魔法」でも「裏技」でもなんでもありません。

英語学習に「魔法」も「近道」もありませんが、正しいトレーニングを継続することで
ゴールまでのスピードは何倍も早くなりますよ。

ディクテーションの効果(メリット)4|リスニング力以外も鍛えられる!

これも、ディクテーションを行い、弱点を強化する中で「語彙力(単語)」や「文法力」が
不足している英語力がバランスよく鍛えられていきます。

その他にもノートに英語を書き出すことで「ライティング力」が身に付きますし、
英語の「文構造」が分かるようになってきます。

例えば、

He goes to school by bus every day.(彼は毎日バスで学校に行きます。)

の「to」が短く小さな声だった為、聞き取れなかった場合でも

「行く」という意味の「go」は自動詞、後ろに目的語を取れないため、
名詞「school」の前には前置詞の「to」が入るはず!

といった具合に「推測力」も養われます。

英語の文構造がわかり、推測力を身につけることは、
TOEICテストでハイスコアを目指す人においても超重要です。

ディクテーションを通してバランスの良い英語力を身につけていきましょう。

ディクテーションのデメリット

前章ではディクテーションの効果(メリット)4つについて詳しく解説しました。

私自身、「ディクテーション大好き」で、英語力がTOEIC300点台から850点まで上がったのも
ディクテーショントレーニングの効果が大きいと本気で感じています!

そんな空前絶後の超絶怒濤の英語トレーニング法であるディクテーションですが、
メリットばかり解説すると胡散臭くなるので、この章では、“強いて上げれば”ですが、
ディクテーションのデメリットについてもご紹介致します。

ディクテーションのデメリット1|時間がかかる

どうしても、ノートにペンで書くトレーニングは時間がかかります。

「音読」、「シャドーイング」、「オーバーラッピング」など声に出すトレーニングが
いいのは、そのスピード・時間効率の良さです。

ディクテーションの場合、1つの英文を答え合わせするまでに数分から数十分は必要です。

それに比べて、筆記をしない「声に出すトレーニング」であれば、
同じ時間で1つの英文に対して数十回行うことが出来ちゃうんですよね。

ディクテーションのデメリット2|電車の中ではやり辛い

突然ですが私、普段は都内某会社に務める残業社畜サラリーマンなんですね。

職業から残業が定常的に多くて平日は家に帰るとボロボロで勉強する時間もありません。
(お酒を飲む時間はあります…)

そんな感じなので、私のメインの英語勉強時間は片道約1時間の「通勤電車」となってます。

通勤電車では紙の市販のテキストやiPhone、iPadのアプリを使って勉強するんですが、
どうしても通勤電車だと、ノートとペンが必要な「ディクテーション」は不向きなんですよね…。

実は、何回か他の乗客の目を気にせず「通勤電車内ディクテーション」を強行したことがあるんですけど、
揺れて字が書きづらいっすね…。

やっぱりディクテーションは家やカフェなど落ち着いてノートを広げられる場所が良いですよ。

勉強する場所を選ぶという点ではデメリットになるかもしれません。

イソサラ

超絶多忙な残業戦士の方は私と一緒に「通勤電車」で勉強しましょう!以下の記事では詳細にそのメリットを解説しています。

関連記事:通勤電車で勉強するメリット5選

ディクテーションの効果を高めるコツ|効果を高めるプラスα4選

ここからは、「ディクテーション大好き」な私がディクテーショントレーニングを
より高次元で効果的なモノに進化させるコツをご紹介します。

それではプラスα4選行ってみましょう!

ディクテーションの効果を高めるコツ1|自分のレベルにあった教材を利用しよう

実際にディクテーションをするとわかりますが、選ぶ教材・英文の難易度は非常に大事です。

大体、1回目に英文を聞いた時に50%以上は理解出来ないとディクテーションを行う教材としては
レベルが高すぎると判断した方が良いと感じています。

英文が早すぎて全く何も分からない場合はディクテーションを行う意味はほとんどありません。

ノートは白紙のままで答え合わせをするだけになります。

そうなると、もはやディクテーションではなくただのリスニングトレーニングです。

また、同じ理由から、語彙力(単語)自信がない場合も、
事前に強化しておく方がディクテーションの効果を高められます。

単語がわからなかったら聞こえても書き出せないですもんね。

ディクテーション前に単語や文法など英語基礎力を養っておきましょう。

イソサラ

超効率的な英単語の覚え方があるのをご存知ですか?
以下の記事で詳しく解説していますので、まだの方はぜひお読みください!

関連記事:TOEIC英単語の超効率的な覚え方

ディクテーションの効果を高めるコツ2|とにかく全集中して短時間でやろう

こちらも、実際にディクテーションを行った方はわかりますが…ムッチャ疲れます!

脳疲労がハンパないです。

私自身はこの脳疲労が「勉強やった感」があって大好きなんですが、
以下の様な方は注意が必要です。

「ディクテーション」こんな場合は要注意

  • 全然「脳疲労」を感じない
    教材のレベルが自身の英語力に対して低すぎるか全集中してやっていない
  • ディクテーションだけを数時間行っている
    集中力が途切れて効果が半減する
    他の英語学習が出来なくなる

心地よい脳疲労を得られている間が1番効果的です。

「1つの英文に対しては10回以上聞き返さない」とか、「1日1文」とか、「1日15分」など
自分の中でルールを決めて全集中で取り組むでいきましょう。

ディクテーションの効果を高めるコツ3|音読をしよう

前章:「ディクテーションの正しいやり方」の最後のSTEPは「STEP5:教材を見て答え合わせをする」でした。

実は、ディクテーションし、答え合わせをして「理解した英文」を
このまま終わってしまうのはマジでもったいないです。

理解した英文を「音読」しましょう。

ここからは正確にいうと「ディクテーション」ではありませんが、
音読はリスニング力だけじゃなくスピーキング力増強にも非常に効果的です。

「音読」とは読んで字のごとく「声に出して英文を読む」トレーニングで、
ディクテーションした英文は、意味も文構造も理解した、音読するにはもってこいの英文なんですね。

「音読」をする際は、以下のポイントに気をつけて行いましょう!効果絶大ですよ!

「音読」のポイント

  • 英文の意味を頭の中にイメージしながら音読する
  • 音声のマネをするように音読する
  • 気持ちを込めて話者になりきったつもりで音読する
  • 回数は10回〜30回(スムーズに音読できるようになるまで)

ディクテーションの効果を高めるコツ4|オーバーラッピングをしよう

「音読」の次は「オーバーラッピング」をやってみましょう。

こちらも正確にいうと「ディクテーション」ではありませんが、リスニング力だけではなく
スピーキング力増強にも非常に効果的です。

「オーバーラッピング」とは、教材のスクリプトを読みながら、
聞こえる英語音声とピッタリ同時に発声を行うトレーニング方法です。

とにかく、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛えることができでコスパ最強トレーニング

「オーバーラッピング」をする際は、以下のポイントに気をつけて行いましょう!効果絶大ですよ!

「オーバーラッピング」のポイント

  • 流れる音声とピッタリ合わせて音読する
  • 英文の意味を頭の中にイメージしながら音読する
  • 音声のマネをするように音読する
  • 気持ちを込めて話者になりきったつもりで音読する
  • 回数は5回〜10回(音声にピッタリ合わせて音読できるようになるまで)

ディクテーションにオススメの教材

オススメの参考書・アプリ

では、最後にディクテーションにオススメの教材を紹介します。

イソサラ的オススメの教材は以下の通りです。

それぞれ見ていきましょう。

【CD・音声DL付】究極の英語ディクテーション(vol.1/vol.2)

スクロールできます
概要ディクテーショントレーニング専用の特化型テキスト
総合評価(オススメ度)
スコアアップ期待度
持ち運び易さ
価格
難易度
対象者対象者・初中級者
期待できる効果ディクテーションによるリスニング力だけでなくリーディング力も強化
こんな人にオススメTOEICのリスニングセクションに自信がなく勘で答える箇所が多い人

『究極の英語ディクテーション』はvol.1/2出版されている大人気シリーズで、
ディクテーション専用の超特化テキストです。

「穴埋めディクテーション」が出来る為、比較的初心者向けの1冊になってます。

これからディクテーションを始められる方には超オススメです。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集

スクロールできます
概要TOEICテストを作っているETSが手掛ける公式問題集、本番を忠実に再現
総合評価(オススメ度)
スコアアップ期待度
持ち運び易さ
価格
難易度
対象者対象者・中上級者
期待できる効果TOEIC全パート対策、時間計測の模試スタイルで本番力養成&自身の予想スコアの把握
こんな人にオススメTOEICの全体を知りたい人、本番に即したテスト対策をしたい人、模試的な使い方をしたい人

『TOEIC 公式問題集』は本番のTOEICテストを作成しているETSが制作した問題集です。

Part1からPart4のリスニングセクションの問題を使えば、ディクテーショントレーニングが可能です。

ディクテーショントレーニングをする為に作られた専用のテキストではありませんが、
TOEIC対策をしたい方、特にリスニングセクションのスコアを上げたい方には最適です。

スタディサプリ(スタサプ)|TOEIC対策コース

スクロールできます
概要TOEIC対策アプリの決定版!スタサプ1つあれば他に何も要らない程の完成度
総合評価(オススメ度)
スコアアップ期待度
持ち運び易さ
価格
難易度
対象者対象者・入門初中級者
期待できる効果TOEIC頻出英単語の取得によるリスニング・リーディングの基礎力養成
こんな人にオススメとにかく最短距離でTOEICスコアを伸ばしたい人、通勤通学電車などのスキマ時間を活用したい人

アプリを使ったディクテーショントレーニングだったら、スタディサプリ(通称スタサプ)がオススメです!

まず初めに正直に白状しておかないとイケないことがあるんですが、
私自身、スタディサプリの有料会員で、スタサプはTOEIC300点台から850点まで
私の英語力を引き上げてくれたマジで信頼できる相棒です!

管理人イソサラのスタサプの画面

そんなTOEIC対策で絶大な人気を誇るスタディサプリ(通称スタサプ)ですが、
実はディクテーショントレーニングが出来る機能があるんです!

ディクテーショントレーニングの画面(開始直後)

英語の音声が流れるので、聞こえた音をひたすらタイピングしていきます。

ディクテーショントレーニングの画面(入力中)

間違えたところは、赤く表示されて自分の弱点がわかるようになってます。

ディクテーショントレーニングの画面(速度調整)

さらに、速度調整機能もついていて、初心者が取り組みやすい設定変更が簡単に出来ちゃいます。

今回紹介した機能を含め、スタサプは以下のようなメリットがあり、まさにTOEIC対策の神アプリです。

  • 入会金が0円
  • TOEICの全パート対策がアプリ1つで出来る
  • 『実戦問題集・実戦問題集NEXT』ではTOEICテスト約20回分の超豊富な問題量
  • 『TEPPAN英単語・英熟語』では頻出単語(1,400語以上)で語彙力も強化出来る
  • 中学英語から学び直せる『基礎講座』もついていて初心者も安心
  • TOEICカリスマ講師、関先生の神授業『パーフェクト講義』の解説が分かりやすい

スタディサプリの口コミ

私以外にも実際にスタディサプリを利用してTOEICのスコアアップを
達成された方は沢山いらっしゃいます。

「有料アプリ」ってだけで二の足を踏む気持ちも分かりますが、
何十冊も参考書を買うのであれば、絶対にスタディサプリの方が割安です。

特に初心者の方が無駄な時間、無駄なお金を浪費するくらいなら、
私はスタサプ一択だと自信を持って推薦できます。

スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース 料金表

スクロールできます
 12ヶ月パック6ヶ月パック月額
スタサプ公式サイト 2,728円
一括(32,736円)
3,058円
一括(18,348円)
 3,278円
App Store/
Google Play Store
3,700円
スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース 料金表

意外と知らない人が多いですが、スタサプは会員登録する方法により値段が全然違ってきます

Apple StoreやGoogle Play Storeと比べると、
公式サイトは月額でも約500円も安いのに、12ヶ月パックなら月額1,000円近くお安く利用できます。

入会する際は公式サイトじゃないと損しますよ!

イソサラ

問題量だけでもTOEIC公式問題集(3,300円)の20冊分も入ってて、その他モリモリの機能付きだから、コスパは良いと思いますよ。

スタサプ興味あるんですが、有料アプリは手を出しづらいな〜

イソサラ

7日間は無料だから、まずは自分に合ってるか体験してから決めるのがいいと思いますよ!

スタディサプリは「7日間の無料体験」を実施中です。
効果が無いと感じたら辞めれば良いだけなので、まずは体験してみることをオススメします。

\ 7日間の無料体験実施中 /

※無料期間は申込日が1日目となります。

まとめ

本日のまとめ

ディクテーションは「正しいやり方」を「正しい教材」を使って継続すれば、
リスニング力の爆上げが期待出来るトレーニングです。

イソサラ

正しい方法でディクテーションを始めたい人にはスタサプがオススメだよ。

まずは、無料体験から始めてみて下さい。

⇩まずは7日間の無料体験で試してみる⇩

今回の記事も最後までお読みいただきまして、本当にありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次